山菜 薬草 (漢方薬)

□身近な薬用植物
1ページ/2ページ

オオバコ

生薬名 車前草 車前子(種)

採取時期
地上部分 7月〜10月
種 10月

薬用部分 地上部 種


効用 利用法

せき止め たんきり のどのはれ
尿を出して浮腫をとる

下痢止め

地上部分の乾燥品を1日10〜15g煎じて食間3回に分けて服用

せき止め たんきりは 種5〜10gを煎じて食間3回に分けて服用しても良い。




イカリソウ

メギ科
生薬名 淫羊かく

分布と生育場所
雑木林などのやや明るい林床に生育する多年草

採取時期、 5月下旬〜夏

薬用部分 茎葉

効用 利用法
強壮 強精 には 茎葉60〜70gを1.8リットルのホワイトリカーか日本酒に漬けて薬用酒を作って 食間の空腹時に一杯ずつ飲む。

また、不眠症には、就寝前に杯一杯を飲む。




カリン
分布と生育場所
中国原産 各地で薬用や 観賞用に栽培する落葉高木

採取時期、


薬用部分
果実

効用 利用法

せき止め 疲労回復 果実一キロを薄切りにしてホワイトリカー1.8リットルに漬けて果実酒を作り 毎日 1〜2回 杯一杯を湯で薄めて飲む。
はちみつ等で味付けをする。




クズ

生薬名 葛根

分布と生育場所
日当たりの良い原野や林緑に生育するつる性の半木性植物。

採取時期、
根のデンプン 秋〜冬
花 夏

薬用部分
根 デンプン



効用 利用法

風邪の引きはじめに汗を出させて熱を下げる目的で 根から出たデンプン(葛根)に少量の砂糖を加え、かき混ぜながら熱湯を注いでゼリー状にしたものを飲む。

二日酔いには、乾燥した花を煎じて冷やして飲む。
次へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ